こんにちは。
3児のママのトモミです。

このページではファミリードットのリアルな口コミと体験談について書いていきます。
ファミリードットを実際に購入してみたので、詳しくレビューしていきます。ファミリードット購入の参考になったら幸いです。

FamilyDot公式サイトはこちら
娘を見守るためにファミリードットを購入しました。
我が家には3人の娘がいます。

小学4年生と年長さんと1歳です。
来年には次女も小学校に上がるので、小学生の子が2人になります。
そうなると心配になるのが学校の登下校ですよね。
我が家は小学校から距離が離れているため登下校がとても心配です。
私も旦那も昼間は働いていますので家にはおらず、子供は一人で帰ってくることになります。
ずっと見守ってあげたいと思うのですが、それが叶いません。
学校に携帯電話を持って行かせることも考えましたが、学校が禁止していたり問題も起こるかもしれないと思い携帯電話は持たせていません。
そこで「子供見守りサービス」とか「子供用GPS発信機」とか「ランドセル GPS」とか「小学校 GPS」などで色々調べてみたら「ファミリードット」という商品があったので実際に買ってみました。
ファミリードットというのは子供の位置情報をリアルタイムで教えてくれる商品です。
学校にも持っていくことができるので安心できる商品です。

ファミリードットはこのような小さな機械です。音も出ませんし、光ることもありません。学校に持って行っても勉強の邪魔にならないので安心です。
携帯電話だと学校に持っていくことができませんし、トラブルになってしまうこともあります。
ランドセルにもすっぽり入ります。

小さくて邪魔にならないので良いですね♪
ファミリードットは価格も安く、月額料金のかからない買い切りタイプの商品です。
お財布にも優しく、子供を見守ることのできる商品なのでとても良いと思います。
ファミリードットは子供の位置情報をリアルタイムでチェックできる!

出典:https://family-dot.com/product/#product-contents-action
ファミリードットの本体を子供に持たせると、リアルタイムで子供に居場所を教えてくれます。
私や旦那のスマホに随時通知がきます。
〇〇ちゃんが学校を出ました
〇〇ちゃんがピアノ教室に着きました
〇〇ちゃんがピアノ教室を出ました
〇〇ちゃんが家に着きました
というような通知がリアルタイムで親のスマホの通知されます。ですのでこちらから確認しなくても自動的にメッセージがくるので安心です。

共働きの家庭だと家にいれないので子供が今どこにいるか心配ですよね。
ですがファミリードットがあれば子供の居場所を随時確認できるので安心です。
小学生のお子さんがいる家庭にファミリードットはぜひ持って欲しいと思います。

子供の居場所を地図でも確認できます。
地図を見ながら今どこにいるのか確認できますし、どこを歩いてきたのかという過去情報もわかります。
地図は拡大もできるのでかなり詳細情報までチェックできます。
例えばディズニーランドなどの大きな施設に行った時にファミリードットを持たせれば、今どこのアトラクションあたりにいるか確認もできます。
先日軽井沢アウトレットショッピングセンターに行きましたが、その時に子供にファミリードットを持たせてあげました。
そうしたら今どこのお店にいるかしっかりと確認もできました。

ファミリードットは迷子対策にもなりますし、別々に行動する時も安心ですね♪
ファミリードットの価格は?
ファミリードットの価格は14,880円(税別)です。
買い切りタイプなので月額使用量は一切かかりません。

14,880円となると、子供用のスマホを購入するのと同じくらいの価格ですね。ですが子供用スマホだと月額料金が月1000円くらいかかってしまいますし、
GPS機能を使うとさらにオプション加入費や通信費(1回5円)がかかってしまいます。
子供用のスマホは学校に持っていけませんし、問題もあるかもしれません。
子供の居場所だけを確認できる機能があるファミリードットの方が個人的には良いと思います。
14,880円で子供の安全を買えるのなら安いと思いますよ♪
私も実際に購入してよかったのでファミリードットオススメです♪
FamilyDotの購入はこちら
ファミリードット購入体験談
ファミリードットは公式ショップで購入できます。
ファミリードット公式ショップで購入するとワイド保証などもあるので長く安心して使うことができますよ。
ファミリードットでの購入をオススメします。
FamilyDot公式ショップはこちら
ファミリードット公式ショップで購入すると翌日か翌々日に自宅に着きます。このような箱に入って送られてきます。

中を開けるとこのような感じです。ファミリードットの小さな箱が入っていました。

さらに小さな箱を開けてみるとこのようなものが入っています。
- ファミリードット本体
- 取り扱い説明書
- ユーザー登録カード
- 充電用コード
この4点が入っています。

スマホと並べてみるとこのような小ささです。

小学校4年生の娘が持ってもこんなに小さいです。かなりコンパクトな機械ですね。
ファミリードットの使い方は簡単♪

ファミリードットの使い方はとても簡単です。
ファミリードット取り扱い説明書通りに設定すれば5分以内に設定が完了して使えます。
ファミリードット専用のアプリがあるのでスマホにダウンロードしましょう。

ファミリードット専用アプリをダウンロードしたら、ファミリードットの登録をします。
ニックネーム、メールアドレス、パスワードを入力します。

今度は見守られる人の登録をします。子供のニックネームを入力します。

あとは位置情報を登録します。
学校、塾、自宅、おばあちゃんちみたいな感じで登録していきます。そうすると子供がそこに到着するとスマホに通知が来るようになります。

このような感じで、「〇〇ちゃんが自宅に入りました」というような通知がきます。
地図を見ながら場所の設定をしましょう。
これだけでもうファミリードットを使うことができます。
明日からもう子供を見守ってあげることができますね♪
ファミリードットは子を持つ親にとってとても安心できる機械です。ファミリードットを持たせるだけで子供を見守ってあげることができますから持たせてあげたいですね。
最近は物騒な世の中なので、登下校時や遊びに行っている時、何が起こるかわかりません。
いつでも子供を守ってあげられるようにファミリードットを持たせてあげるのは親の務めだと思います。
私はファミリードットを購入して本当の良かったです。